うちの前にたこ焼き屋が
自粛レベルも3になり、南部のビーチ以外全部開きましたね。
ワクチン接種も順調で、感染者も激減。
あとは気を抜かずに経済活動です。
独立記念日前に、うちの前に茶色の鍵付ボックスが現れました。
これ、バリで今流行っています。カラフルにできるし。
便利ですよね、すぐ開店できちゃう。
何屋さんができるのかなと思っていたら、先週?突然人が現れ電気配線とか内装を整え、その日の夕方売り出しました。
うわーーーーーー、なんとたこ焼き。
日本の人かと思ったら、近所kutat lestari在住のバリ人でした。
あっちは人通りが少ないので、にぎやかなこの通りで開店したそうです。
https://twitter.com/bluepara_BALI/status/1432569628790640642?s=20
10個注文だったのに9個しか焼いてなくて、日本人であるOちゃんや店主がつっこみ。
1個足らんよーーーー。笑
すごく大きいのですが、中は空気も入っているので一口でいけちゃいます。
ソースたっぷり、マヨネーズ、かつお節。青海苔はなしです。
紙箱なのでソースが染みちゃうかも。
味はおいしいです。
焼き時間で10分弱待つことになるのですが、待っているうちにバイクの人が止まって並ぶ、またそれ見てバイク止めて並ぶ。
そういう作用・連鎖みたいです。
中に入れるものは選べます。
タコ、チーズ、ソーセージ、カニカマ、チキン
ローカルはチーズが人気だとか。
夕方から21時までの営業です。
夜中営業してたら、夜食に買っちゃいそうです。→ キケン 笑
コロナ禍で経済死んでますが、頑張っていますよね。
たくましいですー!応援します。
向かいなので、お皿を持参でたまに買おうと思います。
ジャワ人の友達がやっているたこ焼きHARALも宜しくお願いします(イスラム教徒向け)。
学校や病院街なので、現在は苦戦しているそうな。
同じモノを売るにも立地が関係しますね。
サーモクラインの動画をUPしました。
温かい水と冷たい水がぶつかり、陽炎のようにもやもやしている水の層のことをいいます。
冷たくて長居できませんが、通常透明度が上がりきれいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません