ウミウシが増えてる
昨日の定例ダイブはトランベンのマクロポイントへ。
南部はどんより天気でしたが、トランベンは晴れ。
お祈りDAYだったせいか、交通量が多く感じました(閑散バリ島に慣れすぎちゃったかな)。
ダイビング日和~日差しがすごくてジリジリ。
海況はすこぶるGOODです。透明度18m、水温28℃。
久々のポイントでわくわく~
エントリーするとウミウシの卵だらけ(ぐるぐる白)!!笑
どのウミウシが生まれるんだろ?
ホヤではありません。ビニール袋に付くセボシウミタケハゼ?
ゴミはバディが回収。
うふっ、まだ小さなニシキフウライオ
レンゲウミウシたち。この子達会えたかな。
ナマコにマルガザミ隠れてます。
大小ドーナツマツカサウミウシがあちこち。
葉っぱにもホホベニモウミウシなど点在。
毛玉しょってるようなメリベウミウシ。
このタイプは初めてかも。
この他にも、ニシキオオメワラスポの子供たちがいっぱい、ジョーフィッシュもいっぱい、ヒレナガネジリンボウ、タテキン幼魚、コノハミドリガイ、ユウグレイロウミウシ、フタホシタカノハゼ、ウイゴンベ、かわいいキツネベラ幼魚、スパングルドシュリンプゴビー、ムチカラマツエビ、ソヨカゼイロウミウシ、ヤノウキホシハゼ、アオリイカ群れなど・・わからない極小ウミウシも・・。
海は雨季ぽくなってきています。
https://twitter.com/bluepara_BALI/status/1447057070704893954?s=20
いつも夕飯は20時頃なんですけど、ダイビングの日は待てませんね。
夕方ご飯。笑
この調子でコロナ禍2021年乗り切ります!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません