うわー!お初のウミガメ・何年ぶりの幼魚
久々にバディと調査ダイブに行ってきました。
トランベンのBatu Niti に向かいましたが、道が封鎖され入れず・・・これ、たまーにあるやつ(涙)。
(数日中に他の道から入れるようにするとのこと)
そんな訳で急遽他のマクロポイントへ。
海況よし。波少し、流れなし、透明度15m、水温28℃。

特大モンジャウミウシがあちこち

同じグループのキイロウミウシ。この子もかなりビッグ

ヨツスジミノウミウシ sp.3

ツマベニミノウミウシ ♡

ソヨカゼイロウミウシのちび

ヒラツヅレウミウシが張り付いていました~

よく見えませんでしたがピンクの羽がかわいい~チゴミノウミウシ

セスジミノモドキが2匹並んでいました。

シリウスベニハゼのペア

大きなカエルアンコウ5㎝・この手!!

きゃーーー、サラサハゼ幼魚♥
2㎝くらいでかわいい盛り。
幼魚は、5,6年は見ていない気がします。
鼻息が上がりました。

で、これは!!!
最近、周囲で噂になっていたヒメウミガメ/オリーブヒメウミガメ(Olive ridley sea turtle)。
鼻(鼻孔)が特徴的ですね~
鼻にストローが深く刺さり救助される衝撃的な動画が何年か前に出ましたが、あのウミガメだぁ。
バディが呼びに来てくれて感謝。
バリ島でウミガメといえば、タイマイかアオウミガメ。
20年以上バリ島で潜っていますが、初めて見たヒメウミガメ。
先月からアメッドで目撃情報が始まり、今回トランベンにもいた・・・同じ個体?
お休みのところありがとう。今度いつ会えるかな?
海は面白い!