トランベンを撮ろう!1泊2日

1泊2日のトランベンより戻りました。今回はガールズ3人、陸も水中もずーーーっと一緒にいました!

S子ダイバーの水中カメラ特訓講座1泊2日ツアーとなりました。

水中も休憩も、写真ネタ、ダイビング話でたのしーい。

 

6月24日(日)ドロップオフ、ミンピ前、沈船

6月25日(月)沈船、砂地、砂地

 

先週の大荒れよりは全然小さい・・。波はありましたが、まだまだエキジットしやすい波。見ていると転倒者続出でしたが・・。

水温は終始27℃で、本来どうってことない水温ですが、体感温度が低く感じるのは風が強いからでしょう。

そんな寒い時は、海岸で太陽光をふんだんに浴びた『ゴロタ石』が重宝します。

店主は休憩中に下腹部や腰に入れて暖をとります。

至福の天然カイロ。

 

では、写真でログ。

 二匹連結ウミウシがあちこちに・・・。なんで連結するんでしょうね?

 

 

 ムンクの『叫び』。ソリハシコモンエビの背景が黒だったらなー。

 

 

   長いこと戯れました。

 

 

 

 沈船のアカヒメジ

 

 

魚畑のS子さん

 

 

集中してシャッターをきります。

 

 

今朝6:30のカンムリブダイたち。どんどん増えています。

朝一番が一番波が高く、うねって、透明度が悪かったです。

 

 

うねりの中で安全停止中

 

 

 

S子さんのライトがいい感じで入りました。

 

 

最近の悪いコンディション下のダイビングでかなり鍛えられたS子さん。

流れの中の安全停止も落ち着けるようになりました。

孫が2人いるようには見えません。

 

 

ゴビーを撮っていたら、小さなヒレナガネジリンボウが視界に入ってきました。

こんなところにいたのかねーってところで。

流れが少しあったので、びょんびょん飛び出していました。

 

 

4月8日に遭遇した男女三角関係のハダカハオコゼ現場へ。

【現在の構図】

 

            白と汚いクリーム                少し離れて               このクリーム1匹

 

 

【4月8日の構図】

フィールドに出ていて思うのですが、ハダカハオコゼは脱皮して色が変わっていくんじゃないかな〜。

やっぱ、生まれた時の色が一生同じじゃない気がする・・。

他のポイントでも、色が変わっていることが多々あるし・・・。

外からそんなに出入りがありそうでもないし〜。

ハダカハオコゼの個体識別ってどこでわかるんだろう?

悩みます。

 

 

ナイトダイブは波が高めのため中止となりました。

 

見られた生物は、オックスアイスキャッド、スミレナガハナダイ、ハナミノカサゴ幼魚、ウミウシ各種、コロールアネモネシュリンプ、ハナヒゲウツボ、サビウツボ、スパインチーク、ケラマハナダイ、クラカケチョウチョウウオ群れ、アカククリ、ミナミギンポ、リュウグウベラギンポのハーレム、テンス、モンハナシャコなどなど。先日の子供ピグミーを観察。少しぶつぶつがはっきりしてきました。

 

ランチは帰路のチャンディダサにて。これ店主のSP。

 Nasi goreng & Sayur hijo

 

S子さん、初めての長期ステイin Bali。

ダイビング他もろもろありがとうございました。

 

  

ダイビング

Posted by 店主