桟橋 Jetty&パダンバイ ファンダイブ
本日は、5日目最終日のA氏とラストダイビング。
ナイトロックス使用、マンツーマンでのんびり3ダイブ~。
ロングダイブの予感。
本日のパダンバイは、ずっと曇り空。
波なし、流れ3本目ちょっと、透明度12m、水温28℃
1本目、桟橋 Jettyへ。
A氏は昨日も1本 Jettyに入っていますが、店主は久しぶり。
昨日は、ゴマモンガラ攻撃で大変だったそうです(バディK氏がゴマをあおる)。
前半はひどーい濁りでしたが、後半の透明度は8mぐらい。
オオモンカエルアンコウ黒
カエルアンコウ赤を撮っていたら、オオモンアエルアンコウ茶が遠くから走ってきて横に座っちゃったという・・。
「オレの彼女に何するんだ!」的な???
A氏とびっくりでした。
結局、60分超えのでしたがゴマ攻撃はなし。
2本目ジェプン
ここでも、昨日ゴマ攻撃を受けたというA氏。
潜水艦オデッセイ号を水中で撮りたいのもあり、もう一度。
Jettyから来ると、かなり透明度がよく感じる・・・。
キイロサンゴハゼ!
A氏は隣でミナミハコフグ幼魚(一番かわいい時代)を撮っています。
そして顔を上げたら、横にウミガメが・・・
近くにまだ細い子供も・・。
チョウチョウコショウダイ稚魚もおりました。
A氏は、水中オデッセイ号の撮影も達成!
3本目ブルーラグーン
レスキューダイバー&数百本の経験をもつA氏。
5日間見ていて、本当に自立したダイバーでした。
3週間後は、パラオだそうです。
いいな~。
いいな~ by タツノイトコちゃん
最初、ウツボは結べちゃうほど絡み合っていました。
地形が激変してしまったブルーラグーンですが、A氏には気に入って頂けたようです。
あまり見ないフサカサゴ。
このほかにもヒメオニオコゼ、セボシウミタケハゼ、もうすぐ交接しそうなタコ2、子供ウミガメ、オニカサゴ、ドクウツボ、ウミウシなど。
結局、今日はゴマ攻撃には一度も当たらず。
昨日は、5-6回ゴマ攻撃にあったそうな・・。
A氏、5日間ありがとうございました。
素敵な写真がたくさんでした。
また遊びに来てください。
ーー
バリ島 ブルーパラダイス お問い合わせは、コチラ
バリ島 ブルーパラダイス ファンダイブは、コチラ
バリ島 ブルーパラダイス 体験ダイビングは、コチラ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません