レスキューダイバー 講習
本日快晴のサヌール。レスキュー講習で朝から日が暮れるまで、一日中プール。やけたー。学科初日は順調、巨大ランチの後、プールでレスキュースキル6時間。学習することはたくさんありますー。
水面で反応のあるダイバー『ノンスイミングアシスト編』より、一コマ
まずは自分が水に入らない方法を選ぶべし。長いものを使う。
もっと遠い場合は、浮き具を作って投げる方法。
ダイバーより奥を目掛けて投げるのがコツ。
体力勝負のレスキューで、長丁場になる予想でした。
今日のランチはサンドイッチと
さらさらナシゴレン
日も暮れてしまいロマンチックなプールになってからの、ファンファーレ『水面で意識不明のダイバーの対応』。意識のないダイバーへのアプローチ→レスキュー呼吸をしながらの器材はずししながらの岸まで曳航→陸揚げ→CPR→酸素吸入』・・・・。これがすごーーーーーくきつい。KくんもMさんも頑張っていました。しかし、息ゼーゼー。笑 分かりますよーその大変さ。レスキューは、体力と機転が要求されます。正しい答えはありません。
レスキューダイバーコースって、スパルタ店主が益々S化してしまうコースかもしれません。明日の海も楽しみです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません