2021 謹賀新年

明けましておめでとうございます。
去年はコロナ一色で、依然としてバリ島の観光業は止まったままです。
回復までには、まだまだ時間がかかりそうですが、希望を捨てずに前を向いていきたいと思います。
今年もどうぞ宜しくお願いします。
昨日の潜り納めダイビング報告です。
トランベンマクロポイントへ行きましたが、山水が入り海水が茶色だったのでアメッドへ移動。
波少し、うねり少し、流れ時々、透明度12m、水温29℃
雨も降らず、海況よしです。
アメッドはどこのポイントより、ローカル客がいますね。
テイラーズガーデンイールが3本くらいいました。笑
目当てのハゼは隠れちゃって一瞬見ただけで終了。その代わりホワイトソックス。
コガネシマアジの銀と金が混じる?ほぼ同じサイズなのになぜ?
セトミノカサゴ幼魚2匹でしたが、開くとしっかりもうブルー。
アナゴの仲間、イレズミウミヘビなども。
変わった模様のオオウミウマでした。ちょっと小さめ。つかまるものがなくて必死、流されてる感じ。
サザナミフグのおチビ(1.5cm)。真っ黒なんですねー。初かも。
オレンジのカエルアンコウ(1cm)、もう1匹いたそうでそれはKイントラ一人で占め(見たかった)。
カエルアンコウもチビばかりですが、ウミウシもチビばかり。ウミコチョウ、ツノワホリミノウミウシ、ホホベニモウミウシ系多数。
このほかにも、セミホウボウのおチビ、ニシキフウライウオ、ヒレグロコショウダイ稚魚、オニハゼ、ヒレナガネジリンボウ、メタリックシュリンプゴビー、グルクマの群れなど・・。
そして、目立つな~昨日のこの子。
葉っぱにへばりつくクマドリカエルアンコウ1cm
海外旅行が解禁になるまで、今年もできるだけ海に出かけてバリ島発信を続けます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません