観光業のバリ人との会話
先日、Grabタクシーに乗った時の会話
(バリ人の運転手と店主たち日本人女性4名)
明るいファンキーな運転手さんの車に乗り込むなり・・・
おじさん:日本人ですよね?一つ質問があります。良いですか?
店主たち:はい、何?
おじさん:僕は時々JTBのお仕事もあるんだけど、この前、空港からヌサドゥアのホテルへ送迎という仕事がありました。
店主たち:で?
おじさん:若い日本人夫婦だったんだけど、後ろの席に並んで座り、背筋伸ばして二人とも座っているんです。背もたれにもたれないのはなぜですか?
店主たち:そんなこと知らないよー(笑)ただ緊張してたのでは?
おじさん:そうですか・・。そして、不思議なのは僕と一言も話さないんですよ・・それはなぜですかね?
店主たち:英語できないから話さなかったのでは?笑
おじさん:そうですか。でもね、ホテルまで夫婦同士でも一言も話さず無言だったんです。
店主たち:えーーー、疲れちゃったのかな?飛行機で夫婦喧嘩したとか?笑
おじさん:でね、ホテルに到着してスーツケース下ろすときに初めて「ありがとうございます」と言葉を発したんですよ。
店主たち:良かったね。その一言だけでも!!
バリ人はお話好きなので、「無言」にとても弱いです。
しゃべらない=怒っている と考えがちです。
そういう人を怖がります。
それにしても、背筋伸ばして直角に座っていることがずっと気になっていたとは(笑)
おじさん:もう一つ質問をして良いですか?
店主たち:どーぞ
おじさん:なぜ日本人はバリ島に来なくなったのですか?以前はたくさん来てくれていたのに。
店主たち:全然来ませんね。要因はいろいろあります。日本の経済が悪いからだと思います。直行便が以前のようにないことなどいろいろ。
おじさん:そうですか。
店主たち:今、どこからの観光客が多い(おじさんのお客さん)?
おじさん:インド人
店主たち:へ~、インド人なんだ。
おじさん:でも、僕、インド人嫌なんだよ!!日本人がいいのに・・・。
店主たち:インド人の何が嫌なの?
おじさん:臭い!
店主たち:臭い???爆笑
おじさん:本当に臭い。だからね、僕、車の中にマスクを置いてあります。(ダッシュボードのマスクを見せてくれた)
店主たち:まじで?笑
おじさん:インド人が乗った時は「風邪気味なんです」と嘘を言ってマスクをします。
店主たち:そうなんだ~大変だね~笑
バリ人というかインドネシア人は、匂いにとても敏感です。
マンディも回数が多いし、洗濯時は香り強めの柔軟剤使用、車の芳香剤も強め、種類豊富な制汗剤、体臭抑えるジャム―(漢方ドリンク)など匂いを気にします。
その次の日、友人であるバリ人夫妻宅へ。何年ぶりかな?
ご主人はクタの某ホテル勤務(日本人もよく泊まる)。
そのご主人との会話
ご主人 :コロナが明けても日本人と中国人が戻らないですね。なぜ日本人来ない?
店主 :日本の経済が良くないとか、直行便が東京しかないとか、国内旅行に目覚めちゃったとかいろいろですね。
ご主人 :そうですか・・。
店主 :ホテルではどこの国の人が多い?
ご主人 :インド人
店主 :へーーー、やっぱ今はインド人なんだ。昨日の運転手さんも言ってた。インド人はどうですか?
ご主人 :臭い!
店主 :爆笑・・・カレーの匂い?
ご主人 :いや、何というか・・生乾きの匂い?
店主 :?
ご主人 :あと、自国から食べ物を持ち込んでお部屋で調理したりするので客室に匂いが残り大変。
店主 :あぁ、なるほどね。スパイスの香り強そうだもんね。
ご主人 :それから、朝食ブッフェの時、お皿にとってそれを速攻口に入れてしまう。食べながらいろんな食べ物をお皿に盛っていく。それを冷ややかに見ているお客様もいて、ホテル側としては困っている。
店主 :大変ね・・。たまにダイビングボートでインド人と同乗することあるけど、マナー悪いと思ったことないし、臭いと思ったことないけど。
ご主人 :インド人も層がいくつかある。裕福、やや余裕ある、普通・・。裕福層はマナーが分かっているし、臭くない。インド人ダイバーは裕福層だと思うので、臭くないはず。
店主 :確かに職業を聞いたら「医者」と言っていたな・・。
二人とも
「なぜ日本人がもうバリ島に来てくれないのか」
「多いのはインド人」「臭い」→インド人と接したことがないので店主にはわかりませんが、そういう評価でした(笑)
優しいホスピタリティいっぱいのバリ人ですが、外国人よって「マナー違反」対処は大変ですね。
日本人??時々謎めいた行動があっても、まだ良いイメージであることはヨカッタヨカッタ。
ほんと、悲しいですが日本人少ない。