調査ダイブ
M夫妻がシュノーケリング中、海の中が気になったので潜ってきました(笑)
(6月12日)
パダンバイの海況
波なし、流れなし、透明度15m、水温28℃

シモフリタナバタウオ元気です。
店主は、幼魚が見たいので通います。

アジの群れ+カスミアジ2匹・・タイワンカマスの群れもいました。

コウライトラギス美しい~

タコベラ幼魚(1㎝)♡

アカネコモンウミウシ(7-8㎜)

サメのお子ちゃまが寝てる(ネムリブカ)狭いでしょうに

セグロリュウグウウミウシ

整列アカヒメジ

不覚にもデータがいっぱいになり、これしか撮れず・・。
アデヤッコの求愛を初めて見ました~。
広い海の中で、数少ない個体同士を見つけ求愛するんですからすごいですね!
ピグミーシーホースのイソバナをチェック。
クダゴンベの出現で「ピグミー全滅」が数か月前。
クダゴンベはいなくなりましたが、ピグミーはまだ付かず。
まだ空っぽ状態
大きなショウグンエビの巣穴を見つけました。
20㎝くらい?でかくてちょっと怖いくらい・・・。
これから見守りたいと思います。