パダンバイでお初の魚
昨日の続きですが・・
3ダイブ目の最後、視野に入ってきたもの

なんか出てる・・ウツボ?

ウミヘビ?モンガラドオシ?

お口がギンポだわ・・・ニジギンポか?
いやいや、それにしては大きすぎるし、深度が違う。
引っ込まないでくれーと思いながら近づくと

あら~~☆きれいなパステルブルー&イエロー
初めてのお魚。
ギンポの口だったので、すぐ判明しました。
ウナギギンポ (イソギンポ科・ウナギギンポ属)
全長50㎝くらいになるそうな!!
英名は、Snake Blenny / Hairtail Blenny
ヘビのようなギンポ・・・笑
でも和名は、ウナギのようなギンポ!!
これで思い出すのが今年元旦ナイトダイブで初めて遭遇した
サカタザメという名のエイ。
あれ以来見ていませんね。
動画を調べてみると、ウナギギンポは中層をウミヘビのような泳ぎ方をするようです。
これまで会っていたかもしれません。
でも、顔や口を確認できなかったらウミヘビで調べて、ギンポにたどり着けなかっただろうなと思います。
こんな長いギンポがいるとは知りませんでした。
また近辺で注意してみてみようと思います。
いつも潜っている海ですが、深度変えたり普段立ち寄らないところに足を延ばしてみると、新しい発見もあり面白い・・。