ファンダイブ パダンバイ
北海道よりお越しのM夫妻をパダンバイへご案内しました。
帯広は子供の頃に行ったきりですが、同郷です!
実は早朝より、1名ドタキャンでバタバタ・・・。
そのお方は、出発地点で飛行機遅延、しかもマレーシア乗り継ぎで、預け荷物が飛行機に乗ってこなかったためキャンセルとなりました。
身体一つでバリ島入り。
ふーーーっ。
そんな訳で、M夫妻だけのプライベートツアーです。
パダンバイ、一番のりでした。
パダンバイの海況は、見た目GOOOOOD。
波なし、透明度15m~18m、一部冷水、時々流れ、ピンクのクラゲ。
心配されていた奥様Hさんの耳もすんなり抜けてスムーズエントリー。
ヘコアユがキラキラ
アラレフグ
で、水温20℃!!
今季一番冷たいぞ。
ってか、9月でこの水温は遅いぞ。
冷たいのは深場だけ。
暖かさを求め、妙に濁っている浅瀬へ移動。
おーーーー、あったか~。
天国だね、と思った瞬間、流れ~~ですよ。
急に始まりました。
浅瀬のブイに鯉のぼり状態でつかまり安全停止終了。
そのうちに、急に流れがほぼ止まったのです。
戻るか進むか迷っていましたが、進むことに。
カマスベラが魚食べる。合掌
キンセンフエダイの群れやチョウハンの群れ観察。
ヨウジウオの幼魚、ハリセンボン、クギベラなども面白かった。
休憩中にイルカ1匹発見。
普通は群れですが、1匹なんですね。
で、ここから離れない。
近いし、行っちゃおうかな。
マスク付けて水面から覗くと・・・・
大きなイルカが1匹。
しかも、キーキー鳴いているんですね。
仲間とはぐれちゃったのかな???
会えるといいね。
2本目、平和な水温29℃。
さっきと9度も差があるし・・・。
ウォールに住むまだ小さめのオオモンカエルアンコウ。
だいぶ成長してますね。
M氏、Hさん、2本目めちゃめちゃリラックスです。
1本目に比べると楽チンに感じます。
ランチ食べて3本目行ってきます。
ステキな水温28℃。
Hさん、急成長!!
北海道在住ですが、いつも沖縄で潜っているご夫妻。
M氏は、サイナススクイズのためちょっと上にいます。
パダンバイでよく見るシマウミスズメ。
かわいい~。
なんて、言ってたら、また流れがスタート。
今日は突然だな・・・。苦笑
さんご群生行きを断念し、ゆっくり浅瀬で戻るルート。
ヒメジたちも、流れのため水底でへばりついています。
1本目で学んだことを即実践。
流れ対策ばっちりのM夫妻、余裕すら感じます。
ワニゴチのペア、大迫力!
奥様Hさん、すごく面白い。
芸能人の誰かに似ている気がするのだけど、んーーーわからない・・・。
M氏、Hさん、今日は朝早くからありがとうございました。
急成長のご夫妻でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません